ライフプランニング

自己実現

『このプリン、いま食べるか?ガマンするか?』から学んだ“人生の幸福度”の上げ方

現在、2人目の育児休業中のカエ子です。わたしは1人目(息子)の育休復帰後に、イヤイヤ期の息子の育児と仕事の両立に悩み転職をしました。キャリアや家計の漠然とした不安に駆られ、仕事で成果が出ず、イヤイヤ期の息子の扱いにも悩みました。ワーママって...
ライフプラン

年金の元は取れる?年金生活の “実質手取り” と “回収期間” を整理

10月誕生月の夫。ねんきん定期便が送られてきて「こんだけしかもらえないのかよ~。払う金額の方が多いじゃんか。」ですって。給与から差し引かれる税金や年金の額の大きさに毎度がっかりしている夫。額面が大きいほど引かれる額も大きくなって、余計に嫌に...
相続・事業承継

果樹園をどう終わらせる? 人の手で静かに閉じる『継げない』果樹園のやさしい終え方3選

親から相続や贈与で受け継いだ果樹園。これから自分が住む予定がなかったり、次の世代に継がせるか迷うこともありますよね。実家の果樹園と息子継いで事業を継続するのが分かりやすく「事業ごと継ぐ」方法ですが、そうはいかないケースも多いのではないでしょ...
相続・事業承継

実家の農地、どうする? ― 農地の相続で後悔しないために今できること

実家の農地をどうするか――。親世代が高齢になり、いずれ自分たちが相続する立場になったとき、「引き継ぐべきか」「手放すべきか」で悩む人は多いと思います。私自身もそのひとり。いつかは今の居住地(都市部)と実家の2拠点生活をしながら、農地(果樹園...
相続・事業承継

子どものいない叔父・叔母の相続、私たちに関係ある?

~母方の実家の相続~こんにちは。カエ子です。今まで相続といえば、自分の実家である〝父方の実家”のことばかり考えていた私ですが、そういえば母方の実家も限界集落の 農地あり、家屋あり の、我が家と同じ状況なんですよね。母の父(祖父)、母の兄(叔...
マネー

こども支援NISA(仮)ってなに?

こんにちは。カエ子です。ネットやSNSで「こども支援NISA」なる構想があり、近々始まるという話題を目にしました。教育資金を準備する計画を立てるときに少し悩んだのが、どうやって老後資金と教育資金の区別をしながら運用していこうか、という点でし...
マネー

我が家の予算(案)を作ってみた!

こんにちは。カエ子です。そもそも今まで親の介護にいくら必要か?子供の教育費にいくら必要か?を考えていたのは「毎月どれくらいなら安心して使えるのか」を明確にしたかったからです。やっと条件が見えてきたので、我が家でも予算を作ってみました。今回の...
マネー

我が家の貯蓄目標と新NISA運用プランをまとめてみた

この記事でわかること教育費・介護費・老後資金の3大目標をどう設定するか夫婦で役割を分けたNISA運用プランの立て方積立枠と成長投資枠の使い分けイメージ我が家の3大資金目標ライフイベントを整理すると、こんな感じになりました👇14年後(息子&娘...
ライフプラン

我が家の老後資金の目標貯蓄額を考えてみた

老後資金っていくら必要?関連記事老後資金2000万円ってホント? | 未来アリガトウ会議よく言われるのが「老後2,000万円問題」。でも実際のところは、今の生活費をベースに「自分の老後版」をシミュレーションするのが一番安心です。たとえば夫婦...
マネー

不安なのは私だけ?家計見直しの回

我が家は「夫婦別財布」で暮らしています。お互いに趣味や挑戦を大事にしつつ、それぞれの人生を楽しみたい。だから「自分で稼ぎ、自分で管理するスタイル」を取ってきました。でも、子どもの成長とともに教育費や将来資金のことを考えると、改めて「我が家全...