マネー

マネー

【死亡保険】母親はいくら備える?ライフステージ別の考え方

「もし自分に何かあったら…」子どもが小さいうちは、そんな不安が頭をよぎることもありますよね。でも、すべてを保険でカバーしようとすると保険料も高くなってしまいます。一方で、運用を組み合わせることで「必要な時期に必要な分だけ」備えることも可能で...
マネー

【遺族年金】男女で違う受給条件。働く妻(ワーママ)はいくら遺せるのか?

「もし自分に何かあったら、家族はどうなるんだろう?」そう考えたとき、まず気になるのが遺族年金。でも「若いと支給されない」「子どもがいないとダメ」など条件がいくつかあり、わかりづらいですよね。また、最近はフルタイムワーママも多いのに、だいたい...
マネー

がん家系・糖尿病家系のための保険見直し〜具体的な金額で考える「備えの目安」〜

「父方はがん家系だし、母方は糖尿病家系…。でも保険ってどれくらい入ればいいんだろう?」そう感じている人、多いと思います。わたしもその一人です。保険を考えるときにいちばん大事なのは“数字で見える化”すること。今日は「がん」と「糖尿病」に焦点を...
マネー

こども支援NISA(仮)ってなに?

こんにちは。カエ子です。ネットやSNSで「こども支援NISA」なる構想があり、近々始まるという話題を目にしました。教育資金を準備する計画を立てるときに少し悩んだのが、どうやって老後資金と教育資金の区別をしながら運用していこうか、という点でし...
マネー

我が家の予算(案)を作ってみた!

こんにちは。カエ子です。そもそも今まで親の介護にいくら必要か?子供の教育費にいくら必要か?を考えていたのは「毎月どれくらいなら安心して使えるのか」を明確にしたかったからです。やっと条件が見えてきたので、我が家でも予算を作ってみました。今回の...
マネー

我が家の貯蓄目標と新NISA運用プランをまとめてみた

この記事でわかること教育費・介護費・老後資金の3大目標をどう設定するか夫婦で役割を分けたNISA運用プランの立て方積立枠と成長投資枠の使い分けイメージ我が家の3大資金目標ライフイベントを整理すると、こんな感じになりました👇14年後(息子&娘...
マネー

不安なのは私だけ?家計見直しの回

我が家は「夫婦別財布」で暮らしています。お互いに趣味や挑戦を大事にしつつ、それぞれの人生を楽しみたい。だから「自分で稼ぎ、自分で管理するスタイル」を取ってきました。でも、子どもの成長とともに教育費や将来資金のことを考えると、改めて「我が家全...
マネー

夫婦別財布家庭の家計管理法(案)

夫婦別々で家計を管理するメリット・デメリット結婚すると「家計は夫婦で一つお小遣い制」という家庭をよく耳にしますが、我が家は夫婦別財布スタイル。理由はシンプルで、お互いに趣味や挑戦したいことをあきらめず、それぞれの人生を楽しんでほしいから私自...