ライフプラン

相続・事業承継

クマ被害から考える跡継ぎ不在農地の課題“静かに進む境界の崩壊”

最近、全国各地でクマの出没がニュースになっています。SNSでは「山にエサがないから」「温暖化でどんぐりが不作だから」「太陽光パネルができたから」といった声をよく見かけます。それらは主要な要因であると思いますが、実際のところ、それだけでは説明...
マネー

【遺族年金】男女で違う受給条件。働く妻(ワーママ)はいくら遺せるのか?

「もし自分に何かあったら、家族はどうなるんだろう?」そう考えたとき、まず気になるのが遺族年金。でも「若いと支給されない」「子どもがいないとダメ」など条件がいくつかあり、わかりづらいですよね。また、最近はフルタイムワーママも多いのに、だいたい...
介護

知っておきたい!介護費用の公的補助制度

うちの親は国民健康保険で、ほとんど貯蓄もない。そんなとき「介護が必要になったら、どうやってお金を出していくの?」って不安になりますよね。実は、介護サービスにはいくつもの公的な補助制度があります。今日は、「子が支える立場」として知っておきたい...
ライフプラン

年金の元は取れる?年金生活の “実質手取り” と “回収期間” を整理

10月誕生月の夫。ねんきん定期便が送られてきて「こんだけしかもらえないのかよ~。払う金額の方が多いじゃんか。」ですって。給与から差し引かれる税金や年金の額の大きさに毎度がっかりしている夫。額面が大きいほど引かれる額も大きくなって、余計に嫌に...
相続・事業承継

果樹園をどう終わらせる? 人の手で静かに閉じる『継げない』果樹園のやさしい終え方3選

親から相続や贈与で受け継いだ果樹園。これから自分が住む予定がなかったり、次の世代に継がせるか迷うこともありますよね。実家の果樹園と息子継いで事業を継続するのが分かりやすく「事業ごと継ぐ」方法ですが、そうはいかないケースも多いのではないでしょ...
相続・事業承継

実家の農地、どうする? ― 農地の相続で後悔しないために今できること

実家の農地をどうするか――。親世代が高齢になり、いずれ自分たちが相続する立場になったとき、「引き継ぐべきか」「手放すべきか」で悩む人は多いと思います。私自身もそのひとり。いつかは今の居住地(都市部)と実家の2拠点生活をしながら、農地(果樹園...
相続・事業承継

子どものいない叔父・叔母の相続、私たちに関係ある?

~母方の実家の相続~こんにちは。カエ子です。今まで相続といえば、自分の実家である〝父方の実家”のことばかり考えていた私ですが、そういえば母方の実家も限界集落の 農地あり、家屋あり の、我が家と同じ状況なんですよね。母の父(祖父)、母の兄(叔...
ライフプラン

我が家の老後資金の目標貯蓄額を考えてみた

老後資金っていくら必要?関連記事老後資金2000万円ってホント? | 未来アリガトウ会議よく言われるのが「老後2,000万円問題」。でも実際のところは、今の生活費をベースに「自分の老後版」をシミュレーションするのが一番安心です。たとえば夫婦...
介護

親の介護が始まる前に話しておきたいお金のこと

この記事で分かること親の介護が始まる前に「お金の話」をしておくべき理由親子で話し合うときの具体的なチェックポイント教育費と介護費が重なる“ダブル負担”への備え方親が60代になると、少しずつ「もし介護が必要になったら…」という現実が近づいてき...
ライフプラン

我が家の教育費シミュレーション結果を公開します

子どもの教育費って「1人1,000万円以上かかる」とよく言われますよね。でも実際に 我が家の場合はいくらくらい必要なのか? をシミュレーションしてみました。シミュレーション条件幼稚園(保育園)~高校までは公立大学からは私立(文系・6年間:学...