海野カエ子

マネー

【先進医療特約】30代ワーママのわたしは必要?不要?

仕事に育児に毎日フル回転…だけど、ふと「もしもの病気・治療費」について考えると不安になりますよね。今回は、私が加入している 「先進医療特約(月額222円で加入中)」を例に、「保険で備えるべきか/運用に回すべきか」を一緒に考えてみます。そもそ...
雑記

\ワーママを応援/見えない私たちの実質年収1,000万円!

評価されない私たちの隠れた仕事たびたびSNSで勃発する「ワーママVS専業主婦」論争。それだけお互いがお互いの生き方に憧れを抱きつつ、譲れない何かを選んで生きているのだと思います。それぞれの事情があり、みな工夫して精いっぱい、子育ても生活もが...
相続・事業承継

クマ被害から考える跡継ぎ不在農地の課題“静かに進む境界の崩壊”

最近、全国各地でクマの出没がニュースになっています。SNSでは「山にエサがないから」「温暖化でどんぐりが不作だから」「太陽光パネルができたから」といった声をよく見かけます。それらは主要な要因であると思いますが、実際のところ、それだけでは説明...
マネー

【医療保険】入院にはいくら必要?保険と貯金、どちらで備えるべき?

医療保険の見直しをしていると、「入院1日いくらの保障にすればいいんだろう?」「そもそも保険って必要?」という疑問が出てきます。ここでは、実際の入院費を数字で見ながら、貯蓄と保険どちらが合理的かを会社員目線で考えていきます。入院にかかる費用厚...
マネー

特定重度生活習慣病保障特約はいらない?加入前に知っておきたいリアルな比較

「特定重度生活習慣病保障特約って必要?」最近よく聞くけれど、正直どんなときに使えるのか分かりづらいですよね。特約の仕組みを整理しつつ、実際にかかる治療費や、保険料を貯金・運用した場合の差もシミュレーションしてみました。結論から言うと、「ある...
マネー

【収入保障特約】ワーママが障害を負ったとき、保険で備える?運用で備える?

「もし自分が働けなくなったらどうなるんだろう?」と考える瞬間、だれしもあるのではないでしょうか?今日はそんな“もしも”に備える「生活障害収入保障特約」について、公的年金制度と比較しながら必要か否か、会社員の母親(ワーママ)目線で考えてみたい...
マネー

【死亡保険】母親はいくら備える?ライフステージ別の考え方

「もし自分に何かあったら…」子どもが小さいうちは、そんな不安が頭をよぎることもありますよね。でも、すべてを保険でカバーしようとすると保険料も高くなってしまいます。一方で、運用を組み合わせることで「必要な時期に必要な分だけ」備えることも可能で...
マネー

【遺族年金】男女で違う受給条件。働く妻(ワーママ)はいくら遺せるのか?

「もし自分に何かあったら、家族はどうなるんだろう?」そう考えたとき、まず気になるのが遺族年金。でも「若いと支給されない」「子どもがいないとダメ」など条件がいくつかあり、わかりづらいですよね。また、最近はフルタイムワーママも多いのに、だいたい...
マネー

がん家系・糖尿病家系のための保険見直し〜具体的な金額で考える「備えの目安」〜

「父方はがん家系だし、母方は糖尿病家系…。でも保険ってどれくらい入ればいいんだろう?」そう感じている人、多いと思います。わたしもその一人です。保険を考えるときにいちばん大事なのは“数字で見える化”すること。今日は「がん」と「糖尿病」に焦点を...
自己実現

「24時間分割意識生活」で人生をデザインする

私たちの毎日は、誰にとっても同じ24時間。でもその使い方を意識できる人は、意外と少ないかもしれません。大切なのは、「全部を完璧にやる」ことではなくて、「時間の配分」を自分でデザインすること。1日は長いようで、実はあっという間。「何にどれだけ...