海野カエ子

お出かけ

【名門大洋フェリー】赤ちゃん連れでも大丈夫?大阪南港→新門司港フェリー旅を実体験レポート

0歳5ヶ月の娘と4歳の息子を連れて、名門大洋フェリーで大阪南港から新門司港へ。4歳の息子が赤ちゃんだった頃から何度も乗ってきた我が家目線で伝えたい、子ども(赤ちゃん)連れフェリー旅のポイントをまとめます。0歳児でもフェリー旅はできる?実際に...
お出かけ

【旅育】*準備編*4歳との五島列島旅。しおりと仕掛けで“学びのある旅”に

仕事も家事も全力な毎日。だからこそ、旅の時間は“リラックス+成長のチャンス”にしたい。せっかく行くなら、子どもが「楽しかった」だけじゃなく「覚えてる」「自分で考えた」って思える体験にしたい。そんな気持ちでゆるっと“旅育”に取り組んでみること...
CFP対策

【CFP対策ー金融】海外の金融政策をやさしく解説―資産運用に与える影響―

「アメリカが利上げした」「ECBが利下げを検討」——ニュースでよく聞くけど、実際どんなことをしているの?そして、日本の日銀とは何が違うの?世界経済の動きを理解するうえで、アメリカとヨーロッパの金融政策は欠かせません。特にアメリカは「世界の金...
CFP対策

【CFP対策ー金融】日本の金融政策をやさしく解説|わたしたちの暮らしにどう関係ある?

ニュースで「日銀が金融緩和を維持」とか「長期金利を操作」といった言葉、よく聞くけど正直ピンとこない…という人、多いと思います。でも実は、住宅ローン金利や物価、円安円高など、私たちの家計にとても関係があるんです。この記事では、CFPの試験範囲...
CFP対策

【CFP対策ー金融】海外の主要経済指標を読み解く

ニュースで「米国のISMが予想を下回った」「ユーロ圏PMIが悪化」なんて見出し、見たことありませんか?これらは、世界経済の“体温”を測るための指標たち。私たちが資産運用を考えるうえでも、株価・金利・為替の動きを理解するヒントになります。ここ...
CFP対策

【CFP対策ー金融】国内の主要経済指標を読み解く

経済ニュースやマーケットレポートでよく耳にする「GDP」「日銀短観」などの指標。これらは日本経済の“健康診断結果”のようなもので、投資判断や政策の方向性を考えるうえで欠かせません。ここではCFP対策を兼ねて、主要な経済指標をテーマ別に整理し...
自己実現

比べない習慣― 自分を受け入れることから始まる、お金と心の整え方 ―

「比べないようにしよう」と思っても、つい誰かと比べてしまう。でも、少しずつ“自分の中に戻る練習”を続けていけば、心はちゃんと軽くなっていきます。そして、お金との付き合い方も変わってきます。ここでは、私自身が実感した“比べないための小さな習慣...
自己実現

「メンタル資産を運用する生き方」― 育児×仕事の両立で心がすり減った私が学んだ“整える思考法” ―

メンタル資産とは、「心の貯金と投資」お金と同じように、心にも“資産”があります。それが、メンタル資産。この資産が多いと、多少のストレスや失敗があっても立ち直りが早い。逆に、資産が少ないと、ほんの一言や小さなミスでもぐらついてしまう。私自身、...
マネー

「健康寿命=最大の資産」“元気で動ける時間”をお金に換算してみたら想像以上だった話

人生100年時代って聞くけど、「健康寿命」って実際どれくらい価値があるんだろう?最近では、投資や老後資金の話ばかり目にするけど、“そもそも健康じゃないと使えない”っていう現実、けっこう大事じゃないでしょうか。実際、病気や体の不調で働けなくな...
マネー

個人賠償責任保険は必要?知らないと怖い“もしもの現実”

子どもや自転車、ちょっとした不注意から…私たちの生活の中って、「まさか」の連続ですよね。子どもが友達の物を壊した、自転車で歩行者にぶつかった、洗濯機のホースが外れて階下に水漏れした…。どれも、ニュースやSNSで見かけるような出来事ですが、実...